この記事で分かること
- 育休復帰2年目ママの最近の悩み
こんにちは。3歳&1歳姉妹のママ、ぽこです。
私事ですが、7/1から異動になりました。
既存先営業から新規先営業に異動です。新卒で入社して10年来のルート営業から、新規営業。
営業スキルで言えば、完全に赤ちゃんレベルです。

みぎもひだりもわからないヨ
課員は自分ひとり、あと2人が副部長という超少人数体制の部署。さらに大阪では過去一度も女性営業が居たことがない部署です。
ルート営業の部署でも、育休復帰した女性営業は私の前に例がなく、部長も私も手探りではありましたが、新規営業でも同じ状況です。本社では時短勤務をしながら新規営業で成果を出している先輩がいるそうですが、どうなることやら。
そんな状況のなか、異動初日から東京本社のWEB会議への参加や大阪支店での会議やら、バタバタの1週間を終えました。
もちろん不安はありますが、何が不安かすらも分からないので、まずは上司や本社の先輩方に同行してスキル泥棒になるしかない。
今は概ね大阪市内で孤軍奮闘してますので、応援していただけると嬉しいです。(遠方は行きたくないなぁ。)
さて今日は、育休復帰2年目ママの最近の悩み5選です。意外に長い間悩んでるものもあります。
もし解決方法ご存知の方いらっしゃったらコメント待ってます。
育休復帰2年目ママの最近の悩み5選

ふるさと納税の卵が想定よりも早く来た

いきなりどうでもいいやつ
すみません、しょっぱなから非常に個人的かつ突発的な悩みです。
状況としては、
- 賞味期限7/7のコープ自然派卵が40個残っている状況
- 賞味期限7/16の新鮮卵120個がクール便で到着
- 合計約2週間で160個の卵を消費せざるを得なくなった
- もっとゆっくり食べさせてほしい
働くパパママには分かると思いますが、生鮮食品の賞味期限管理は重要タスクです。
平日の日中は会社にいるので生鮮食品が減らない状況の中で、生鮮食品をどのタイミングで使うか計画的に進めるには、脳のリソースをかなり使います。
今回は、想定以上に早くふるさと納税の卵が到着してしまったがために、すべての計画の見直しが必要となりかなり困っています。
3歳長女の成長の悩み・感情が高ぶるとコントロールが効かなくなる

3歳はいろいろな面で急成長する時期であることは、ネットやYoutubeでリサーチ済みではありました。
ただ、もちろん個人差があるので、長女がどこまで急成長し適応するまでに苦労するかは、実際に見てみないと分からないと思っていました。
そんな中、今3歳の長女がぶつかっている壁が、感情のコントロール。大人でも難しいのに、3歳児には不可能に思えます。
- 次女と喧嘩すると手や足が出て危ないが、止めるとさらにヒートアップする
- 長女も泣く次女を見てハッとする、ちゃんと話すと「だめだと理解できるが先に手や足が出る」そうで、本人ももどかしく感じている
- どうにもしてあげられない私も悔しい気持ちになる
長女のもどかしい気持ちに寄り添うことが大切とは思っていますが、痛がっている次女に寄り添うことも必要と考えると、ここ最近は喧嘩時の対応に苦労しています。。
ダイエットが思うように進まない

次女が1歳半前後に卒乳してから、ゆるくダイエットをしていますが、うまくいきません。
- 食べなくても痩せない不思議
- 代謝が落ちているから?と筋肉増強計画を立案
- Youtubeで宅トレを試みるもモチベ低下中
長女を産む前の体重に戻そうと、次女の産後から計画的に落としてはいましたが、最近はまた増えてきました。
そこで今回は体重にこだわるのではなく、体型で調整していこうと考え、ここ2〜3週間はYoutubeの宅トレをしています。
ただ、長女の妊娠以降まったく運動をしていなかったので、めっちゃきつい。宅トレ後はほぼ毎回筋肉痛です。
でも、やらないと痩せられない。自分との闘いが孤独すぎて辛いです。
孤独な闘いの対戦相手として、よくお世話になっている宅トレを紹介します。
内もも削ぐ系
初回はまず、足が上がりません。腹筋が皆無だったからです。何日か継続すると、やっと足が上がってきます。
なお、8分間で同じメニューを2セットするのですが、足がきつすぎて、1週間くらいは1日1セットしかできませんでした。
最近やっと、かろうじて2セットできるようになってきたかな、という感じです。
腕まわり痩せ系
背中と腕に効きますが、初めの数日はただただ痛いだけで、苦行そのものです。
ただ、1週間耐えられたら勝ちです。
前もも削ぐ系
小さい頃から前ももがごついタイプなので、これもやっています。
見た目の変化は今のところそこまで感じませんが、前ももを伸ばすストレッチが単純に気持ちいいのと、もものストレッチをすることで全身の血の巡りが良くなる感じがあり続けています。
朝一、生理中、やる気のない日、飲みの日
寝ながらできるので、これから始める人におすすめ◎私は、普段の日の朝一、生理中、やる気のない日、飲みの日などにやっています。
「頑張らないとわがままボディママになるぞ」と自分に言い聞かせてこれらの宅トレをしていますが、結果が目に見えないので正直めっちゃ辛いです。
資格試験の勉強時間が取れない

実は今、絶賛資格試験直前期です。
- 中小企業診断士学科試験2年目
- 残りは財務会計、経済学、経営法務、中小企業政策
- 財務会計は時間と知識が足りないので、来年簿記取得後に再受験予定
- 今年は経済学、経営法務、中小企業政策の3科目合格目標
- 無理をして睡眠時間を削ると体調を崩すので悩み中
これはもう頑張るしかない部分ではあるのですが、まぁ時間が取れない。
育休復帰1年目は特に、子どもたちの保育園の洗礼で通院・入院続きで、気付けば時間もほぼ取れずに来ました。どうしよう。

なるようになります
家計の見直しの進みが牛歩

家計の見直しは今年の5月頃からやっていますが、まぁ進まない。
- 家計の見直し中
- 今年中に生活防衛資金として少なくとも月の生活費の半年分を貯める目標を立てているがいまだ未達
- 家計の足を引っ張ていた保険の解約は、解約返戻金がこれまで払い込んだ保険料と比べてマイナスになることへの悔しさで損切りができず、全ての保険を解約するまでに3ヶ月かかった
- 夫に産休、育休中助けてもらった分を返していきたいが、生活防衛資金が貯まらないので進まない
- 長女の習い事がスタートし固定費が増えたことでさらに生活防衛資金が貯まらない状況に
- 家計改善が牛歩すぎて前進していない感じが苦しい
子どもたちが5月に体調を崩し、月の半分くらいしか登園できなかったりと、子どもたちの体調にかなり左右されるので、どうしても牛歩になってしまいます。本心はもっとサクサク進めたいですが、とりあえず年内完了目標に継続します。
まとめ
今日もみんなが前向きに進む心の踏み台になれますように
またね〜