この記事で分かること
- 産後2年目の本気のダイエット
- 目的は痩せることではなく、腹八分マインドに切り替えること
- ダイエットのルールはシンプル一択
来てくださってありがとうございます。3歳&2歳姉妹のママ、ぽこです。
毎朝5時に起きていますが、大阪は朝晩の暑さが少し和らいできたような気がします。
旅行に行きたいと思いながら、現場仕事のパパは予定がギリギリまで決まらず、計画が立てられません。時期が決まらないとできるアクティビティも変わるので、計画を立てたい欲を制しながら日々を過ごしています。
思いっきり自然に触れたいな〜と数年に一度やってくる大自然への欲が止まりません。

大自然いいですね、私も行きたいです
さて今日はこれまで多くを語ってこなかった話題、産後ダイエットです。

産後のママには耳が痛いデスワード
次女を出産してから2年2ヶ月になりますが、この間、長女妊娠前のベスト体重+3kg〜5kgをウロウロしています。
ベスト体重に戻らないことで何が弊害って、とにかく体が重くて動きにくい。
動きやすさもですが、健康という側面に置いても、ベスト体重に戻したいと常々感じながら、なんだかんだ外食をしたり、子どもたちと一緒におやつを食べてしまっています。
「旅行も行きたいし、今回こそは!」と、本気でダイエットをしようと思い立ちました。
本気のダイエット、始動。

ということで、まずはダイエットの目標と方法を決め、そこから計画に落とし込んでいく作戦とします。
目標は今回はあまり高く設定しません。
子どもたちや自分の体調不良などでうまく進んでいない時に、さらに目標も高すぎるとモチベーションが下がってしまい、継続できないからです。(心弱め)
ダイエット目標

目標は3つの側面から設定し、優先順位をつけます。
今回のダイエットの真の目的は、腹八分マインドに切り替えること。
一般的には腹八分で止められないから食事量が運動量を上回ってしまい太るのが通説です。(研究者によっては諸説あるようですが。。)
年々代謝が下がっていることも考慮し、腹八分マインドを最優先目標とします。
以下、目標の優先順位です。
- 考え方の目標:腹八分マインドへ切り替える
- 見た目の目標:腕周りと腰回りをシュッとさせる
- 数値目標:体重-3kg
数値はあとからついてくると思うので、今回は考え方と見た目の痩せた感を優先する方針です。
ダイエット方法【食事】

ダイエット方法はシンプルにします。
育児に仕事に、日々考えることが多すぎるため、これ以上脳のリソースを割けません。
ということで、今回のダイエットは考えずにこなすだけのオートファジーダイエットにします。
オートファジーとはいわるゆ16時間断食です。最後に固形物を食べてから次の食事まで16時間空けるというシンプルなものです。
17時に最後の食事をしたなら、朝9時までの16時間は断食、朝の10時〜17時までの8時間の間に食事を摂ります。
脳のリソースを割きたくないので、基本は最終の食事の時間は固定させておくことにします。
私の場合は、退勤後〜子どもたちの寝かしつけまで予断を許さない状況になることが多く、晩ごはんを食べられることが少ないので、最終の食事を早めに設定します。平日は出先になることも多くお昼のタイミングがずれてもいいように、14時を最終の食事として、朝7時〜14時の8時間を食事可能時間とします。
なお、15時〜朝6時は固形物は基本NG、飲み物も砂糖や牛乳が入った飲料はNGです。水と炭酸水で空腹を凌ぎます。
ただ育児中のママは毎日四方八方から降りかかるストレスを受け流すので精一杯なので、超個人的な特別ルールを設けます。
どうしてもお腹が空いた場合は、ナッツならOKにします。
本当は大好きなコーヒー(無糖のラテ)をOKにしたかったところですが、午後以降にカフェインを摂ると、睡眠の質を下げてしまうのと、空きっ腹にもあまり良くないので、15時以降は極力コーヒーは避けます。
その他ダイエットらしい食事はしません。期間を決めた完全な断食もしないしプロテインも飲みません。
子育ての中で、食べられないというストレスに負けて子どもたちに悪影響が出るのが嫌だからです。
食べられる8時間の間は、意識的に野菜・魚を中心とした食事を摂るようにすることだけは心がけようと思います。
ダイエット方法【睡眠】

今回のダイエットの味方、それは睡眠です。
オートファジーダイエットでは、起きている時間が長いと空腹感を感じやすくなります。
ということで、今回は睡眠時間を長く取ることを意識します。
子どもたちを19時〜20時に寝かしつけ、できれば自分もそのまま寝ます。
毎朝5時には起きるので、最大で9時間睡眠です。
なんだかんだ次女が夜中に起きたりするので、純粋に9時間寝れることは少ないですが。。
朝起きてからのルーティーンはきちっと決まっているので、起床後は空腹感を感じる余裕はありません。
平日は時差出勤で8時始業16:30終業なので、姉妹の登園はパパにお願いすることが多いです。(パパの仕事が朝早い日は私が姉妹を送ってからテレワークで始業しています。)
姉妹の登園をパパにお願いできる日は
時間 | タスク |
5:00 | ブログ、宅トレ、洗濯物たたみ |
6:00 | パパ姉妹起床、登園準備、化粧 |
7:00 | 朝食の納豆をかき込む、歯磨き |
7:20 | 家を出る |
という感じなので、5時に起きてから食事ができる7時までは、空腹を感じる余裕なく過ごしています。
私自身は寝起きはあまりお腹が減らないタイプなので、我慢するストレスなく時間をやり過ごせます。
そういう意味でも、睡眠が最重要事項と言っても過言ではないと思っています。
ダイエット方法【運動】

今回は特別な運動はしません。いろいろやると続けられなくなるので。
以前こちらの記事で触れた宅トレは継続してやります。あとは営業中や日々の生活の中で、下腹部に軽く力を入れて(息は止めずに呼吸したまま)、かかとから着地するように歩く。それだけでいきます。
運動については、考えなくても無意識にできるように習慣付けることが一番大事なので、初めの3週間が肝ですね。
ダイエット期間

一旦、9月末を達成目標にします。
-3kgは難しくても腹八分マインドへの切り替えは完了していたいな、と。
最終的には年内に-3kg達成できればいいなと思っています。
まとめ
最後まで読んでくださってありがとうございます
なにか少しでも参考になれば嬉しいです
コメントやいいねをいただけるとがんばるパワーになります!